デンシ界をささえる
貯蔵庫
コンデンサ
こんでんさ
![セラミックコンデンサの写真](/static/82f8b95a6051640fbc69e431fd858c9c/f5e41/image-electronic-components-capacitor.png)
LIBRARY
#01
プロフィール
- 電気をためたり、出したりする電子部品だよ。
- 電子回路に欠かせない、電子部品三銃士のうちのひとつ。三銃士はコンデンサ、インダクタ、抵抗器のこと。
- 「キャパシタ」という名前でも呼ばれているよ。
コンデンサのチカラ
電気のダムとなって、機械の動きを安定させるぞ
コンデンサは、電子回路の中でダムのような役割をしている。
ダムが水をすぐ流さずためておくように、流れてきた電気をためることができるんだ。
電気をためてすぐ使えるようにして、電気の流れを安定させている。このチカラのおかげで、機械が安定して動くようになるぞ。
![ダムのイラスト。ダムは水が多いときは流れる量を抑え、水が少ないときはためておいた水を流して、流れる量を一定にしています。コンデンサのチカラはこれと同じです](/static/664a3316306924bc4d2c5979c9d19c13/1b3d5/image-electronic-components-illust-capacitor-01.png)
コンデンサのチカラのヒミツ
電気を出し入れできるのは「誘電体」のおかげ
コンデンサが電気をためて出し入れできるのは、中に「誘電体」という電気をたくさんためられる材料が入ってるから。
電極の間の誘電体が電気を流しにくくしてくれるから、電気をためながら一定の量で流すことができるんだ。
![コンデンサの中身を図解したイラスト。誘電体のまわりを外部電極が覆い、誘電体の中に内部電極が入っています](/static/9569c32e171a2e9ab645ecf18c12e771/1b3d5/image-electronic-components-illust-capacitor-02-ja.png)
コンデンサのなかま
![セラミックコンデンサの写真](/static/e2aed6c497f1bb70edd117a4cd99788c/f5e41/image-electronic-components-related-capacitor-01.png)
セラミックコンデンサ
誘電体にセラミックスを使っているよ。すごく小さくつくれるぞ。
![電解コンデンサの写真](/static/4286227482491364fd15680e69a19fff/f5e41/image-electronic-components-related-capacitor-02.png)
電解コンデンサ
アルミニウムなどの金属と電解質を使って、誘電体をつくっているよ。たくさん電気をためることができるぞ。
![フィルムコンデンサの写真](/static/fab66d271b1540eba954b26b3514e8c8/f5e41/image-electronic-components-related-capacitor-03.png)
フィルムコンデンサ
誘電体にうすいプラスチックを使ったコンデンサだよ。温度の変化に強いんだ。
まめちしき
記号と単位は?
電子回路でコンデンサを表す記号はC。
コンデンサの容量単位はF(ファラッド)。
10μF(マイクロファラッド。マイクロは100万分の1)などのように表し、この数字が大きいほど、たくさんの電気をためることができるんだ。
コンデンサの容量単位はF(ファラッド)。
10μF(マイクロファラッド。マイクロは100万分の1)などのように表し、この数字が大きいほど、たくさんの電気をためることができるんだ。
考えてみよう!
QUESTION
答えは ③の約1000個!
ひとつの機械の中にたくさんのコンデンサが使われているんだ!
ひとつの機械の中にたくさんのコンデンサが使われているんだ!
コンデンサをさがしてみよう!