目に見えない磁力
をとらえる
超能力者。
磁気センサ
じきせんさ

LIBRARY
#09
プロフィール
- 磁石など、磁気を持つものに反応するよ。
- 磁力の強さを測ることができる。
磁気センサのチカラ
オン・オフの切り替えに活躍するぞ
磁力に反応するチカラを活かして、スイッチにもなる。
たとえば、ノートパソコンを閉じると画面が消える。これは、ディスプレイの中にある磁石とキーボードの中にある磁気センサが近づいたことを感知して、画面をオフにしているから。
逆にパソコンを開けると、磁石と磁気センサが離れたことを感知して画面がオンになる。
磁力を感知して、オン・オフを切り替えているんだ。

磁気センサのチカラのヒミツ
磁力の大きさは電流の量でわかる!
磁気センサは、磁力の強さにあわせて電流の流れやすさが変わる。
磁力が強いときは電流が流れやすく、磁力が弱いと電流が流れづらくなる。
電流の量を他の部品が受け取って、オン・オフの切り替えに役立てているんだ。

磁気センサのなかま

磁気センサの種類
磁力の大きさだけでなく、N極かS極かを感知できるものもあるよ。
まめちしき
単位は?
磁力を感じる単位はT(テスラ)。「10mT(ミリテスラ。ミリは1000分の1)」のように表し、この数字が大きいほど強い磁力を感じているよ。
強い磁石ほどこの数字が大きくなるし、同じ強さの磁石でも近くにあるほど数字が大きくなるよ。
強い磁石ほどこの数字が大きくなるし、同じ強さの磁石でも近くにあるほど数字が大きくなるよ。
考えてみよう!
QUESTION
答えは①の「弱い磁石がとおくにあるとき」。
電流が流れづらくなるのは、磁力が弱いときだよね。
磁石が弱くて、とおくにあるほど、磁気センサが感じる磁力は弱くなるよ。
電流が流れづらくなるのは、磁力が弱いときだよね。
磁石が弱くて、とおくにあるほど、磁気センサが感じる磁力は弱くなるよ。
磁気センサをさがしてみよう!