充電が切れ、動かなくなってしまったふしぎな石ころ。
一度にたくさん、どうやって充電するのでしょうか。


ハカセ
まずは、この箱に石を入れるんじゃ。
(ポイ、ポイ)

インダクタ
!!
こらーっ!
さっきまで地球にやさしいとかいってたのに。捨てたらもったいないでしょ!

ハカセ
お、落ち着け!これはゴミ箱ではないぞ!

インダクタ
あ……そうなんだ。ごめん。

ハカセ
これが石ころの充電器なんじゃ。

コンデンサ
この箱が!?どうやって充電するの?
箱のなかの電波でワイヤレス充電!

ハカセ
これは、空洞共振方式という充電方法なんじゃ。

コンデンサ
な、なんか難しい言葉だね…。

ハカセ
そうじゃな。
かんたんにいうと、箱のなかに入れるだけで、充電できるという技術なんじゃ。
石ころのなかには、充電のための専用デバイスが入っておる。このデバイスが、箱のなかで送られる電波を受信することで、充電されていくんじゃ。


ハカセ
パン屋さんでは、大きなオーブンで一度にたくさんパンを焼くじゃろう?まあ、そんなイメージじゃな。

インダクタ
ふーん。あまり見たことないやり方だね。

ハカセ
まだまだ実験段階の、最新技術じゃからな。

コンデンサ
どうしてこのやり方にしようとしたの?

ハカセ
たくさん充電したいときに、ひとつひとつケーブルをつないでたら、からまって大変じゃろ。
これなら箱に入れるだけで、まとめて充電できて便利なんじゃ。

コンデンサ
なるほどー。
ワイヤレス充電って、充電器の上にポンって置くものだと思ってたよ。

ハカセ
もちろん、そういうやり方もあるがの。充電器からずれると、うまく充電できないときがあるんじゃ。
箱のなかなら、位置を気にせずに置いても充電できる。たくさん充電したいときは空洞共振方式がぴったりなんじゃ。

コンデンサ
ワイヤレス充電にもいろんなやり方があるんだね。
ワイヤレス充電の仕組みって?

ハカセ
オホン。
せっかくだから、ワイヤレス充電の仕組みについて教えてやろう。
よくあるのが、「電磁誘導方式」じゃ。スマホや電動歯ブラシによく使われておる。

インダクタ
また難しい言葉が出てきたなあ…。

ハカセ
さっきコンデンサがいったように、充電器に置いて充電するやり方じゃな。
電気を送る充電器と、電気を受け取るデバイスの両方に「コイル」が入っていて…。2つのコイルが近づくことで「磁力」が生まれ、磁力を電力に変えることで充電できるんじゃ!


コンデンサ
あ!「磁力」はLFアンテナの話でも出てきたよね。

ハカセ
そのとおり!
電力あるところ磁力あり…といってもいいほど、電力と磁力はヒジョーに関係が深いんじゃ。
で、電磁誘導方式のいいところは、コンパクトで場所をとらず、短い時間でたくさん充電できることなんじゃが…。充電器のすぐ近くに置かないといかんので、使いどころが限られるのう。

インダクタ
万能ってわけじゃないんだ。

ハカセ
もうひとつ、似たやり方で「磁界共振結合方式」というのもある。
電磁誘導方式よりは、ちょっと離れたものでも充電できるぞ。

コンデンサ
な、なんか呪文みたいになってきたね…。

ハカセ
次で最後じゃ。
もうひとつが、「電波受信方式」。
電力を電磁波に変えてアンテナで飛ばすので、10メートル近く離れたところでも充電できるのがすごいところじゃが…。あまりすばやく充電できないのと、人や環境に気を配りながら開発しなくてはいけないんじゃ。

インダクタ
どのやり方も、いいところとイマイチなところがあるわけね。

ハカセ
そのとおり。状況によって使い分けるのが大切じゃな。
ワイヤレス充電はまだ新しい技術だから、使い方もみんなで考えている途中なんじゃ。
ふしぎな石ころに使われている空洞共振方式は、離れた距離でも置いておくだけで充電できるすぐれものじゃ!
電磁誘導方式と磁界共振結合方式の良いとこどりじゃな。


インダクタ
充電したいものにあわせて使い分けるのが大事ってことね。
「箱」の使い方は無限大!?

インダクタ
でもさー。いちいち箱を使って充電するなんて、めんどうじゃない?

ハカセ
ふむ。はたしてそうかのう?たとえばゲーム機はどうじゃ?遊び終わったら、おもちゃ箱とかケースにしまうんじゃないか?
しまっておくだけで充電されたら、ラクになると思うがの。

インダクタ
あ、たしかに…。

ハカセ
あとは、学校や会社で、服やカバンをロッカーにしまうときもあるじゃろう。ロッカーを「箱」と考えたらどうじゃ?
ロッカーに入れておくだけでスマホやイヤホンが充電されるようになったら、うっかり充電切れすることがなくなりそうじゃないか!?


コンデンサ
それ、すごく便利かも!

ハカセ
まだまだ実現はできていないが、「箱」という考え方でも、無限の可能性があるんじゃ。みんなも一緒に、使い方を考えてみてくれ!

インダクタ
なんかワクワクしてきた!

コンデンサ
ふしぎな石ころには、本当にいろんな未来の技術が詰まってるんだね。話を聞いてたら、ますます「ユメシマ」に行きたくなってきちゃったよ。

インダクタ
わたしも!
ねえハカセ、ユメシマにつれてってよー。

ハカセ
そ、そうじゃな。
しかしEXPO 2025には「チケット」がないと入れなくての…。

コンデンサ
そうなんだー。
じゃあぼくたちで、チケットをさがしに行こうか。

インダクタ
そうだね。どうせハカセは家から出たくないんだろうし。

ハカセ
ワシも外に出ると充電切れになってしまうんじゃ…。

インダクタ
むしろ太陽の光を浴びないと、体に悪いんだからね!

コンデンサ
よーし、ユメシマのチケットさがしだ!

ハカセ
気をつけてのー。
つづく
まとめ

「空洞共振方式」は、ワイヤレス充電の最新技術じゃ。
箱に入れておくだけで、1度にたくさんの石ころを充電できる便利な技術なんじゃ!